高校物理

高校物理

電力と電力量の違いについて丁寧に解説

はじめに今回は電力と電力量です。普段皆さんが使っている家電に焦点を当て、電気料金との関係も説明していきます。電力と電力量はほぼ同じ概念だと私は思っているのですが、学び初めはゴチャゴチャしてしまうことが多いので、しっかり分けて解説していきます...
高校物理

開管の気柱共鳴について開口端補正も含めて解説

はじめに今回は物理基礎の開管についてです。前回は、閉管についての気柱共鳴ということで、リコーダーなどの管楽器がどのように音を出しているのかを勉強しました。今回も管楽器についてです。違うのは、今回は両側の端が開いているということです。振動数な...
高校物理

直列接続と並列接続 公式の導出

はじめに今回は抵抗のつなぎ方についてです。中学校理科で合成抵抗の公式は習っているかと思います。この講では、合成抵抗の公式を前回学習した抵抗のイメージをもとに求めてみたいと思います。中学校での授業を忘れてしまっている人でも大丈夫です。初めから...
高校物理

電気抵抗 抵抗率をイメージでわかりやすく解説

はじめに今回は電気抵抗について勉強していきます。前回は、電気分野の基礎知識と電流について勉強しました。今回はまず始めに皆さんが中学校で勉強したオームの法則からやっていきます。オームの法則オームの法則覚えていますか? $$ V = RI $$...
高校物理

電気とは イメージを大切に分かりやすく解説

はじめに今回から電気の分野に入ります!電気分野は難しい分野を1つですが、それはイメージのしにくさが原因です。小学生の時にプラスチック製の下敷きをこすって、髪の毛を逆立てたことはありませんか?A young, intelligent nerd...
高校物理

閉管の気柱共鳴について開口端補正も含めて分かりやすく解説

はじめに今回は物理基礎の閉管についてです。前回は、弦の振動ということで、ギターなどの弦楽器がどのように音を出しているのかを勉強しました。今回は、皆さんがよく知るリコーダーなどの管楽器についてです。管楽器がどのように音を出しているのか。振動数...
高校物理

弦の振動 公式をていねいに導出

はじめに前回から音について勉強しています。今回は弦の振動についてです。音に関係する弦と聞いて何を思い浮かべるでしょうか?ほとんどの方は、ギターやバイオリンなどを思い浮かべると思います。弦の振動を物理的にどのように捉えていくのか、詳しく見てい...
高校物理

音の物理

はじめに今回は音について勉強していきます。以前の縦波・横波の回で音は縦波だと紹介しました。そんな音波について見ていきましょう!復習☑ 縦波→進行方向に対して並行に進む波☑ 縦波の種類→音波、P波(地震波)そもそも音とは音は縦波だと言いました...
高校物理

重ね合わせの原理 図を大量に分かりやすく解説

はじめに今回は「重ね合わせの原理」について紹介します。内容自体はそこまで難しいものではありません。イメージをもって理解するようにしてください。重ね合わせの原理重ね合わせの原理とは以下の図のことです。左右から波が近づいてきて衝突した際に、波は...
高校物理

波を表す公式

はじめに前回の記事で波の基本的な部分は理解できたでしょうか?今回からいよいよ数式を使っていきます。波分野における本当に基本的な公式ですのでしっかりと使いこなせるようにしましょう!波を表す公式最初に公式を示します。 $$ v = fλ $$ポ...
タイトルとURLをコピーしました